「ふるさと学習」を進めています
2017年04月28日
近江八幡市では、『「子ども」が輝き 「人」が学び合い ふるさとに愛着と誇りをもち 躍動する 元気なまち 近江八幡』を教育大綱の基本理念とし教育を進めています。その中で、ふるさとに愛着とほこりをもつ子どもを育てるため、「ふるさと教育」に力を注いでいます。本校でも、近江八幡の豊かな自然や歴史、産業を学べるよう各学年に応じて取組を行っています。今週は、2年生が「はちみつ搾り体験」や「たけのこ掘り体験」、3年生が「まちたんけん」、6年生が「安土城考古博物館・瓢箪山古墳見学」に出かけました。6年生は、博物館で「土器に触れる体験」や「火おこし体験」をしました。また、実際に瓢箪山古墳も見に行きました。目を輝かせて話を聞いたり、とても興味深く体験をしたりしていました。専門家や地域の方に教えていただいたり支えていただいたりしながら、色々な体験をしたり、老蘇学区や近江八幡のことにくわしくなったりすることで、愛着も深まることと考えています。






Posted by 老蘇小学校 at
13:33
避難訓練を行いました
2017年04月19日
4月17日(月)、火災を想定した避難訓練を実施しました。年度当初ですので、教室からの避難経路を確認するとともに安全な行動をするための約束について学びました。各教室からスムーズに、また、静かに運動場に集合することができました。その後、平成27年度の滋賀県で発生した火災の件数から火事の起こっている頻度について知らせた後、避難の時に大事なこと「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」のお話をしました。緊急時の行動について日々気をつけてほしいと願っています。

Posted by 老蘇小学校 at
12:43
平成29年度(2017年度)がスタートしました
2017年04月11日
10日は、入学式でした。本校に新しく23名の1年生が入学しました。みんなこの日を楽しみに待っていたことと思います。わくわくする気持ちでいっぱいのことでしょう。また、2年生から6年生の子どもたちも1つ学年があがりました。それぞれに夢と希望を持って新しい年度を迎えたことと思います。老蘇小学校は、今年度は、全校児童が132名でスタートしました。学校教育目標「自分や友だちを大切にしながら 進んで学び 力を合わせてやり抜く子」を育てられるよう教職員一同、日々努力していきたいと思います。




Posted by 老蘇小学校 at
14:19