この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

5年生が継続した「田んぼの学習」を行っています。

2017年07月14日

 5年生では、総合的な学習の時間で「田んぼの学習」を行っています。東老蘇のサン・燦ファームさんやびわこ揚水さん、ぼてじゃこトラストさんなどの指導・協力により、年間を通して学習をしています。4月には、もみまき、5月には、田植えや揚水機場見学、田んぼの水生生物観察、ニゴロブブナ仔魚放流と行ってきました。そして、7月13日(木)田んぼに放流したニゴロブナの稚魚を捕獲し、近くの川へ放流しました。これまでの学習を通して、子どもたちは、お米作りについて関心を持ち活動を進めるとともに、田んぼや田んぼにかかる生き物・自然について学びを深めてきました。9月には、稲刈り、11月には収穫祭と続いていきます。地域の様々な方のご協力ありがとうございます。



  


Posted by 老蘇小学校 at 12:11

6年ふるさと学習「老蘇の歴史を知ろう」

2017年07月04日

 6年生では、総合的な学習の時間でふるさと学習「老蘇の歴史を知ろう」を行いました。老蘇ふるさとカルタをした後、作成した人たちの願いを知るために、老蘇コミュニティーセンターで老蘇まちづくり協議会の川瀬会長さんのお話を聞きました。話を聞かせていただいた6年生の子どもたちは自分たちでも老蘇の歴史を知ろうと考え、グループでいろいろなことを調べてまとめました。そして、7月4日、川瀬会長さんに来校いただいて、発表を聞いていただきました。みんなしっかりと自分たちのテーマに沿って調べられていました。
 発表後に、川瀬会長さんから「みんながたくさん老蘇のことを調べてくれてうれしい」「夏休みに老蘇の歴史についてもっと調べていってくれれば、家族との対話も増えるだろう」「いずれはみんなが老蘇ふるさと絵屏風パート2を作ってくれて2枚並んだらすばらしいことだ」などの感想を言ってくださいました。ふるさとを知る学習は、そこに住む人々とふれあい、思いや願いを受け止めながら、また、自分で考え行動していくことなのだと実感した時間となりました。



  


Posted by 老蘇小学校 at 18:43