この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2学期終業式を行いました

2017年12月22日

 12月22日(金)2学期終業式を行いました。校長の話として学校教育目標「自分や友だちを大切にしながら 進んで学び 力を合わせてやり抜く子」に照らし合わせて、振り返りをした後、時間を有効に使うための工夫について子どもたちに伝えました。それぞれ有意義な冬休みを過ごしてくれるよう願っています。その後、2学期がんばったことなどの発表を児童代表の子どもたちが行いました。運動会のこと、九九の暗唱のこと、なわとびのことなどそれぞれが一生懸命やってきたことを紹介しました。どの子もしっかりとした話しぶりでした。



  


Posted by 老蘇小学校 at 10:30

薬物乱用防止教室を行いました

2017年12月15日

 12月15日(金)近江八幡竜王少年補導委員会の方々にご来校いただき、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施していただきました。スライドショーやサンプルなどの提示、誘われた時に断るためのロールプレーなど様々な教材を使って子どもたちに薬物の危険性を教えていただきました。途中で啓発キャラクターも登場し、子どもたちにはより興味深い学習となりました。補導委員の皆様ありがとうございました。


  


Posted by 老蘇小学校 at 14:25

人権週間が始まりました

2017年12月04日

 12月4日から10日までは人権週間です。学校では、4日に人権集会「老蘇っこのつどい」を行いました。始めに、担当の先生から「人権の意味や人権週間の由来」について説明があった後、児童会から安心ルールの取組についての話がありました。
 その後、スライドショーを用いて、「わたしのもちあじってなんだろう??」という学習をしました。まわりの人に対する「やさしさ」について考えた後、「もちあじ」について学びました。一人一人には、「もちあじ」があって、そのみんなの「もちあじ」そのものがクラスのたからものだという学習です。互いの違いを認め、まわりの人を大切にする気持ちを高められたことと思います。集会後に、それぞれの学級で自分の「もちあじ」について考える学習も行いました。



  


Posted by 老蘇小学校 at 13:00