6年生総合的な学習の時間「老蘇の未来・私たちの未来を考えよう」
2018年12月20日
6年生が、総合的な学習の時間「老蘇の未来・私たちの未来を考えよう」の学習で、学校にあるビオトープの歴史について学びました。平成13年度のビオトープ造成時にPTA会長で、現在もビオトープサポーターとして長年に渡って携わっていただいている山田さんからお話をお聞きしました。PTAが主体となって、子どもたちも参加し、みんなで作り上げたことや、その中で人の輪をつくる大切さを感じたことなどをお話いただいきました。また、できあがるまでの様子のDVDも見せていただきました。みんなで力を合わせていくことで、老蘇をふるさとだと感じられることや人とのつながりの大事さなど、多くのことを学んだ時間となりました。今後、ふるさと老蘇の未来について考えていきます。


Posted by 老蘇小学校 at
12:47
1年生がパンジーの苗植えをさせていただきました
2018年12月10日
12月7日(金)、4名の少年補導委員さんがパンジーの苗を持って来校くださり、1年生が苗植えをさせていただきました。少年補導委員会と書いたプランターに子ども2人1組で3つずつ苗を植えました。今後、育った色とりどりのパンジーは、卒業式や入学式などに使わせていただきます。ありがとうございました。


Posted by 老蘇小学校 at
09:47
ブックトークをしていただきました
2018年12月06日
近江八幡市立図書館の方に来ていただき、3年生から6年生にブックトークをしていただきました。テーマに合わせて、いろいろな本を紹介していただき、子どもたちは興味深くお話を聞いていました。ありがとうございました。老蘇小学校では、朝の読書や毎月の親子読書などに取り組むことで、子どもたちの読書習慣を高めることを目指しています。


Posted by 老蘇小学校 at
12:09