この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

介助犬学習を行いました

2017年06月28日

 6月24日(土)に土曜授業を行いました。老蘇まちづくり協議会とともに、JAさんの協力を得て、人権学習として介助犬学習を開催しました。実際に日本介助犬協会よりPR犬を連れてきていただき、介助犬の説明をしていただいたり体の不自由な人の手助けをする場面を見せていただいたりしました。会場には、子どもたちの他に、保護者の方々や地域の方々にも来ていただき、地域ぐるみで学習を進めることができました。今後もコミュニティースクールとして地域とともに様々な取組を進めていきますのでご支援よろしくお願いいたします。

  


Posted by 老蘇小学校 at 14:07

交通安全教室を実施しました

2017年06月20日

 6月14日(水)に各学年で、交通安全教室を行いました。近江八幡警察署交通課の方に来ていただき、安全な道路歩行や自転車の乗り方についてお話を聞きました。1,2年生は、交通安全〇✕クイズを、3~6年生は、自転車点検も行いました。また、実際に道路に出て活動を行いました。1,2年生は、徒歩でコースを歩き、安全な歩行ができるように危険な箇所や動作などについて学びました。3~6年生は、自転車に乗って交差点の渡り方や安全な走行について学びました。この機会を通して交通安全に対するそれぞれの子どもの意識が高まることを期待しています。また、自転車に乗る時には、ヘルメットを着用できるようよろしくお願いいたします。



  


Posted by 老蘇小学校 at 12:08

校内音楽会を行いました

2017年06月07日

 6月7日(水)に文芸セミナリヨにおきまして校内音楽会を開催しました。昨年度までは、10月に開催していましたが、年間の行事のバランス、などを考え、今年度から6月に行うことにしました。低学年、中学年、高学年と順に合唱、合奏を発表しました。5月の連休明けから1ヶ月取り組んできた成果を発揮することができました。また、子どもたちの演奏に続いて、文芸セミナリヨの城奈緒美さんにパイプオルガンのミニコンサートをしていただきました。ゆったりとした時間をもつことができました。
 会場には、保護者や祖父母の方々、地域のみなさまにたくさん来場いただきました。参観いただき本当にありがとうございました。子どもたちの演奏の励みとなったと感じています。今後とも学校へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。


  


Posted by 老蘇小学校 at 12:34

4年生が近江八幡市環境エネルギーセンターを見学しました

2017年06月02日

 5月30日(火)、4年生が社会科「ゴミのしまつと活用」の学習で環境エネルギーセンターを訪れました。安土地域では、平成29年4月1日からごみ搬入先が中部清掃組合の日野・能登川清掃センターから近江八幡市環境エネルギーセンターに変更となりました。そこで、老蘇小学校では、実際に自分たちが出したゴミがどのように処理されているのかを調べるため、初めて環境エネルギーセンターを見学しました。始めに環境エネルギーセンターの概要を知った後、説明をしていただきながら施設を見てまわりました。丁寧にわかりやすくお話いただき、燃えるゴミの処理や熱回収施設の様子、資源ゴミのリサイクル方法などについて学ぶことができました。子どもたちは、ゴミを減らすため、5Rの取組が大切であると感じていました。学習したことを自分たちのくらしに生かす機会となったことと思います。

  


Posted by 老蘇小学校 at 08:38