ころっけパパの老蘇っ子通信第12号
1学期が終わりました
2010年07月20日
夏休みの始まるのを待っていたかのように梅雨が明け、ギラギラとした太陽が照りつけています。
今日は一学期の終業式。老蘇の子どもたちは静かに体育館に入ってきます。そしてきちんと三角座りをして、式の始まりを待っています。今日はマイクの調子が悪く、始まりに少し手間取ったのですが、子どもたちは私語をすることもなく、じっと式が始まるのを待っているのです。
式が始まり、とてもきれいな声で校歌を歌いました。校長の話の後、各学年の代表の子が前に出て「一学期にがんばったこと」を発表してくれました。水泳で目を開けて顔が水につけられたこと、鉄棒で苦手な逆上がりができるようになったこと、クラブ活動で茶道の腕前が上がったこと、田んぼ学習に力をいれたことなど、それぞれのがんばりがよく分かる発表になりました。メモや原稿を見ないで話すだけでなく、高学年の子は、マイクを使わずに全校に聞こえる声でしっかりと発表していました。
最後に生徒指導部の先生が、夏休みに気をつけることを“劇”にして見せてくれました。遊んでいるときに、近くのおじいさんが通りかかって「おはよう」と声を掛けてくれたのに、無視して通り過ぎる子、お腹がすいてないから12時になっても家に帰らない子、遊んでいるときに通りかかった見知らぬおじさんから声をかけられ、喜んでついて行く子、夕方5時になってもまだ明るいから遊んでいようとする子を演じると、見
ている子は「あかんあかん。ちゃんとあいさつしいや」「お昼になったらちゃんと帰らんとあかんのやで」「あっ、ついて行ったら危ない」と声を出しながら、熱心に見入っていました。
これから長い夏休みに入り、子どもたちは地域ですごすことが多くなります。どうぞ子どもたちを温かく見守っていただき、安心で安全な夏休みになりますようよろしくお願いします。
このブログも9月1日までお休みとなります。一学期のご愛読ありがとうございました。
今日は一学期の終業式。老蘇の子どもたちは静かに体育館に入ってきます。そしてきちんと三角座りをして、式の始まりを待っています。今日はマイクの調子が悪く、始まりに少し手間取ったのですが、子どもたちは私語をすることもなく、じっと式が始まるのを待っているのです。
最後に生徒指導部の先生が、夏休みに気をつけることを“劇”にして見せてくれました。遊んでいるときに、近くのおじいさんが通りかかって「おはよう」と声を掛けてくれたのに、無視して通り過ぎる子、お腹がすいてないから12時になっても家に帰らない子、遊んでいるときに通りかかった見知らぬおじさんから声をかけられ、喜んでついて行く子、夕方5時になってもまだ明るいから遊んでいようとする子を演じると、見
これから長い夏休みに入り、子どもたちは地域ですごすことが多くなります。どうぞ子どもたちを温かく見守っていただき、安心で安全な夏休みになりますようよろしくお願いします。
このブログも9月1日までお休みとなります。一学期のご愛読ありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at
14:02
│ころっけパパのひとりごと
みんなでお掃除
2010年07月16日
明日から三連休で、20日は終業式です。子どもたちにとっては、実質今日が1学期の最後のような気分です。ですから今日は1学期間お世話になった教室をきれいにするのです。
教室の物が全部出せたら、今度は箒で掃きます。毎日掃除をしているのに、隅の方にはたくさんの綿埃がたまっています。さあ、きれいにはけたかな。じゃあ今度はみんなで拭き掃除ですよ。雑巾を固く絞って
Posted by 老蘇小学校 at
15:09
│ころっけパパのひとりごと
池や川にはまったら……
2010年07月15日
水泳の学習を進めてきた子どもたちですが、学習の最後には、服を着たままで水に入る学習を取り入れています。これは、遊んでいる時に、間違って水の中に落ちてしまったらどうしたらいいのかを考える学習です。子どもたちは、まず、服を着たまま水に入ると
そこで、工夫をして浮くことを考えます。男の子が着ているジャージの中に、たまたま空気が入ってふくらみました。すると自然に体が浮いてきます。「見て見て、体が浮いてきた!」それを見ていたみんなも真似
上手に空気を取り入れられないときは、近くに浮いている物をつかみましょう。1㍑のペットボトルを胸のところで抱いてみると、プッカリと体が浮かびました。「あっ、ラッコになった気分。」こうして浮いていられると、救助の人が来てくれますね。
水の事故が起こらないようにすることは言うまでもありませんが、毎年、たくさんの事故は起きています。そんな事故に万が一巻き込まれたとき、今日の学習を少しでも覚えておいてもらいたいものです。
Posted by 老蘇小学校 at
12:01
│ころっけパパのひとりごと
雨の日
2010年07月14日
図書室にも子どもたちがやってきました。今日は
今朝は、「くすくす」さんのお話会もありました。「くすくす」の皆さんは、お話会が終わると、図書室の整備もして下さっています。図書室の一角には「くすくす」さんのお奨め図書のコーナーがあり、子どもたちの興
後6日で夏休み。夏休みにはたくさん本を読もうと、計画を立てている子もたくさんいます。
Posted by 老蘇小学校 at
15:13
│ころっけパパのひとりごと