この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

はちみつ収穫体験をしました

2015年04月27日

 今日、4年生の子どもたちが安土養蜂園のみなさまにお世話になり、「蜂蜜搾取」体験をしました。
  最初に注意事項を聞いた後、三班にわかれ、頭から網をかぶって蜜蜂の巣箱を見に行きました。巣箱を開けてくださると、中には多くの蜜蜂が入っていて、一斉に飛び立ちました。巣箱の中で動き回る蜜蜂の様子を観察しました。
 見学の後、蜜がいっばいたまった枠から、蜂蜜を取り出す作業をしました。分離器を使い、蜂蜜を取り出します。子どもたちも順番に分離器をまわしました。すると分離器の底に、蜂蜜がいっぱい溜まりました。それを缶に移し、味をみました。とっても甘くて、濃厚でした。パンにつけていただくととってもおいしくて、「おいしい、おいしい」といいながらみんな食べていました。学校にも蜂蜜をいただきました。
  貴重な体験をありがとうございました。安土養蜂園のみなさま、お礼を申し上げます。








  


Posted by 老蘇小学校 at 16:59校長のひとりごと

籾まきをしました

2015年04月24日

 5年生の子どもたちが、農業組合法人「サン・燦ファーム」様にお世話になり「籾まき」をしました。最初に、組合長様から籾のまき方を教えていただき、均等になるようにていねいにまきました。まいた籾は「滋賀羽二重糯」です。籾をまくと、その上から薄く土をかぶせました。まいた籾は、育苗ハウスで育てられます。15㎝ぐらいに育つと、田植えをします。田植えは5月13日(水)を予定しています。
 小さな籾から、たくさんのお米が収穫できます。私たちの主食であるお米がどのように成長していくのか、しっかりと学習をしてほしいと思います。餅米を収穫したら、お餅つきをする予定です。







 
  


Posted by 老蘇小学校 at 11:41校長のひとりごと

奥石神社へ行こう

2015年04月23日

 今日、1、2年生の子どもたちが奥石神社へ行きました。昨日に続いて、ひじょうに好天の中の校外学習でした。
 1年生の子どもたちも入学した後、三週間が過ぎ、学校にもかなり慣れてきたところと思います。学校探険をし、どこに何があるのかも少しずつわかってきたと思います。そこで、今日は2年生の子どもたちといっしょに外へ出て、地域の探険に出かけました。
 奥石神社に到着すると、まず「春をみつけよう」ということで、1・2年生合同の班にわかれ、草花ビンゴゲームをしました。神社にある草花を調べます。ビンゴゲームが終わると、遊具で遊びました。ブランコやすべり台をしました。中には、すもうをしている子どもたちもいました。
 今日の活動を通して、1・2年生の子どもたちはお互いに仲よくすることができました。2年生の子どもたちも、先輩としての頼もしさがみられるようになりました。










  


Posted by 老蘇小学校 at 19:28校長のひとりごと

たけのこ掘り

2015年04月22日

 今日、2年生の子どもたちが「たけのこ掘り」に出かけました。毎年、お世話になっている方の竹林です。朝からお天気もよく、出かけるのには絶好の日です。
 2年生の子どもたちは朝からわくわくしていて、たけのこ掘りをひじょうに楽しみにしていました。竹林に到着するとお話を聞き、さっそく掘り始めました。今年は豊作だそうで、たくさんのたけのこが土から顔を出していました。子どもたちは掘り始めるのですが、なかなか掘り進めることができずに、「手伝って!」と助けを求めていました。一人で何本もとり、袋がいっぱいになった子どももいました。収穫したあとの、子どもたちはとってもうれしそうでした。
 すばらしい体験をありがとうございました。きっと今日あるいは明日、夕ご飯の食卓にたけのこがならんでいるご家庭が多いと思います。私もおいしくいただきたいと思います。








  


Posted by 老蘇小学校 at 13:58校長のひとりごと

子どもたちのやさしさ

2015年04月21日

 学校が始まって2週間が過ぎました。朝校門のところで登校してくる子どもたちを迎えていると、5・6年生の子どもたちが、班長として子どもたちの安全に気配りしながら登校してくるのがよくわかります。特に新1年生の子どもたちの歩く速さに合わせ、うしろを振り返りながらゆっくり登校してきます。中には、「あいさつしいや!」と班の子どもたちに声をかけてくれる班長さんもいます。
 高学年の子どもたちのやさしさにとっても感心しています。下学年の子どもたちも、みなさんの姿をみて学んでいます。これからもよろしくお願いします。





  


Posted by 老蘇小学校 at 15:19校長のひとりごと