校外学習の秋です
2018年09月30日
秋を迎え、各学年校外学習に出かけ、学びの幅を広げています。4年生では、9月25日に近江八幡消防署に見学に行きました。消防士の方に消防署の施設の説明や消防署で働く人のことなど詳しく教えていただきました。最後には、実際に使われている消火ホースを水が入っている状態でみんなで持たせていただきました。日々、色々な訓練をしながら火事などの災害に備えておられることがよくわかりました。9月下旬には、3年生がスーパーマーケット、5年生が自動車工場、1年生が、河辺いきもの森に出かけ学習をしました。


Posted by 老蘇小学校 at
22:07
1年生と6年生がさつまいもの収穫をしました
2018年09月27日
5月下旬に1年生と6年生が一緒に植えたさつまいもが大きく育ち、9月18日に仲良くいもほりをし、21日には、さつまいもを使った料理をしました。1年生の子どもたちは、楽しく収穫や調理をし、6年生の子どもたちは、1年生に丁寧に優しく教えている姿が見られ、微笑ましかったです。地域の方には、畑を耕していただいたり、マルチシートをはっていただいたり、大変ご協力いただきました。ありがとうございました。


Posted by 老蘇小学校 at
09:07
5年生が稲刈りをしました
2018年09月19日
5年生が稲刈りをしました。天候の関係で1週間ほど延びてしまいましたが、晴天のもと、JAの方の説明を聞いた後、サン・燦ファームの方々の指導で、一人一人が稲を刈り、束ねました。また、足踏み脱穀機や唐箕を使って、脱穀や選別を体験しました。4月の籾まきから始まった「たんぼのこ」の継続した学習ですが、今後は、11月10日(土)のお米感謝祭に向けて、体験したことから自分たちで調べることを決め、総合的な学習の時間の中で追究し、活動を深めていきます。




Posted by 老蘇小学校 at
12:26