この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

楽しかったよ、縦割り遠足。

2009年09月25日

 運動会が終わってホッとした5連休。明日、明後日はまたまた連休という、子どもたちにとってはまさに秋の黄金週間です。
 連休の谷間になった今日は、1年生から6年生までが一緒にグループを作って活動する「縦割り遠足」を行いました。全校153人を19〜20人くらいの少人数の班に分け、グループごとに行き先を決めて、6年生がリーダーになって遠足に出かけました。
 行き先は近江八幡市の大宮神社と男山八幡宮、石寺の日吉神社、内野の運動公園と十三仏登山口。3校時まで授業をして、11時30分に学校を出発しました。どの目的地もだいたい30分くらいで到着です。さっそくみんなでお弁当です。いろんな学年の子が混ざって、楽しくお弁当を食べました。お弁当を食べるとお菓子タイム。100円以内という条件付きでしたが、みんな上手に考えて、いろんなお菓子を持ってきています。友だち同士で交換するのも楽しみの一つですね。
 その後はみんなで楽しく遊ぶ時間です。階段を使ったリレー、お宮さんの境内でのかくれんぼや鬼ごっこ、ボール遊びなど、あらかじめ考えておいた遊びをみんなで楽しみました。いろんな学年の子が混じり合って、楽しく遊ぶ姿を見ていると、私たちの子どもの頃を思い出しました。
 学年の枠を超えた活動や遊びは、子どもたちが成長していく過程では、とても大切な経験になると思っています。  


Posted by 老蘇小学校 at 16:11ころっけパパのひとりごと

ころっけパパの老蘇っ子通信第15号

2009年09月19日

  


Posted by 老蘇小学校 at 07:01校長通信

運動会にそなえて

2009年09月18日

 2学期が始まると同時に、学習をスタートさせた表現運動。明日はいよいよ発表をする日になりました。お天気の方も心配なさそうです。今日は、運動会の前日準備です。5年生、6年生の子どもたちが中心になって準備をするのですが、人数が少なく、力仕事も必要なため、PTAの本部役員さんと地区委員さんもお手伝いに来てくださいました。みんなで児童席の長椅子を運び、パイプ椅子をきれいに拭き、アーチを立て、競技に使う道具を運び出しました。PTAの皆さんは、テントを立て、観覧席の杭を打ち、ロープを張って下さっています。力強く杭を打ち込むお父さんの姿を間近に見て、感心する子もいます。
 おかげであっという間に、明日の準備ができあがりました。
 暑い中を一生懸命に練習を重ねてきた成果が十分に発揮できることを楽しみにしています。たくさんの方々の応援、よろしくお願いします。  


Posted by 老蘇小学校 at 16:56ころっけパパのひとりごと

生き物つかみ大会

2009年09月17日

 昼休み、環境委員会の子どもたちが、秋のビオトープにいる生き物をみんなで見つけ、小さな生命にふれ合おうと、「秋の生き物つかみ大会」を開きました。
 この前の日曜日に開かれた「自然観察会」には、環境委員会の子どもたちも参加して、昆虫の名前や生態について教えてもらいました。また昨日まで、事前観察もし、どんな生き物がいるのかを調べ、図鑑で名前も調べ、低学年の子にも分かるように掲示しました。今日は1年生の子がたくさんやってきて、環境委員会のお兄さんやお姉さんと一緒に、池の中や草むらにいる生き物を探しました。池の中のメダカに興味がいっぱいの子、バッタをたくさんつかんだ子、トンボを追いかけていた子、いろいろいましたが、わずか30分程度の時間でしたが、たくさんの生き物にふれあえたようです。
 生き物にたくさん出会った子には、環境委員会から手作りメダルが贈られました。小さな生命がたくさん息づいているビオトープです。  


Posted by 老蘇小学校 at 14:18ころっけパパのひとりごと

保育園、幼稚園との交流種目

2009年09月16日

 さわやかな秋の日差しがもどってきました。今日は綱引きや応援の全校練習です。赤チームも白チームも力が入ってきました。
 全校練習の途中で、老蘇幼稚園と安土保育園から、来年度老蘇小学校に入学する予定の5才児さんがやってきました。運動会で5年生のお兄さんお姉さんと一緒に走る交流種目「ようこそ!老蘇小学校へ」の練習です。運動場の真ん中に、右側に5年生、左側に保育園・幼稚園児が少し離れて向かい合って立ちます。ヨーイ・ドンで同時にスタートし、園児たちは途中に置いてある色カードを取って、真ん中に向かいます。向かい側から走ってきた5年生は、色のカードが貼ってあるメダルを持っています。メダルに貼ってある色と同じ色のカードを持った園児と5年生がペアになり、手をつないでゴールします。
 来年は最高学年になって登校の先頭に立つ5年生と、新しく1年生になる園児との出会いの場です。園児たちもとっても楽しそうでしたよ。  


Posted by 老蘇小学校 at 12:21ころっけパパのひとりごと