楽しかったよ、縦割り遠足。

2009年09月25日

 運動会が終わってホッとした5連休。明日、明後日はまたまた連休という、子どもたちにとってはまさに秋の黄金週間です。
 連休の谷間になった今日は、1年生から6年生までが一緒にグループを作って活動する「縦割り遠足」を行いました。全校153人を19〜20人くらいの少人数の班に分け、グループごとに行き先を決めて、6年生がリーダーになって遠足に出かけました。
 行き先は近江八幡市の大宮神社と男山八幡宮、石寺の日吉神社、内野の運動公園と十三仏登山口。楽しかったよ、縦割り遠足。3校時まで授業をして、11時30分に学校を出発しました。どの目的地もだいたい30分くらいで到着です。さっそくみんなでお弁当です。いろんな学年の子が混ざって、楽しくお弁当を食べました。お弁当を食べるとお菓子タイム。100円以内という条件付きでしたが、みんな上手に考えて、いろんなお菓子を持ってきています。友だち同士で交換するのも楽しみの一つですね。
 その後はみんなで楽しく遊ぶ時間です。階段を使ったリレー、お宮さんの境内でのかくれんぼや鬼ごっこ、ボール遊びなど、あらかじめ考えておいた遊びをみんなで楽しみました。いろんな学年の子が混じり合って、楽しく遊ぶ姿を見ていると、私たちの子どもの頃を思い出しました。
 学年の枠を超えた活動や遊びは、子どもたちが成長していく過程では、とても大切な経験になると思っています。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)