健康優良学校の像 再建

2011年03月22日

健康優良学校の像 再建 老蘇小学校は、昭和50年代半ば頃から健康教育に力を入れていました。昭和54年には健康優良学校努力校に、昭和55年から59年にかけては優良校に、昭和60年には健康優良学校特別賞を受賞しています。そしてこの時期は毎年のように県代表に選ばれ、昭和58~59年には県教委指定「学校保健推進校」として研究を重ね、昭和60年には文部大臣表彰まで受けるなど、健康教育の先進校だったようです。運動場には当時の研究の成果を記念する児童像が、東老蘇の大林とみ氏により建立され、運動場で健康優良学校の像 再建元気に遊ぶ子どもたちを見守ってくれていました。
 ところが2年前、この児童像が壊れてしまいました。30年という風雪に耐えかねたのかもしれません。この様子を見た、近くにお住まいの井上亮一教育委員長は、せっかくの像をこのままにしておくのは忍びないと、大津にある成安造形大学に復元を依頼して下さいました。依頼を聞いた大学は、彫塑を学ぶ学生さんに建立当時の児童像に似た像の制作を託され、この度ようやく像が完成し、元の場所に設置され健康優良学校の像 再建ました。今日は、像の再建を依頼して下さった井上教育委員長にも来ていただき、児童も交えて簡単な除幕式を行いました。老蘇小学校の児童数は年々減少傾向にあり、スポーツテストの結果もあまりふるわなくなってきているようですが、子どもたちは元気いっぱい。この日も中庭で縄跳びに夢中です。1年生でもほとんどの子が二回旋跳びができたようです。老蘇の先輩たちに負けないように、体力作りに励む子どもたちです。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
エコ宣言を振り返る
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)
 エコ宣言を振り返る (2011-03-15 16:21)