エコ宣言を振り返る

2011年03月15日

 老蘇小学校はエコスクールに認定されていて、子エコ宣言を振り返るどもたちはいろいろな場面でエコにつながる活動をしています。学級で使った紙はゴミとして捨てずに、リサイクルペーパーボックスに入れ、種類毎に分別しています。もちろん牛乳パックも毎日洗って、環境生協に持って帰ってもらってリサイクルしています。1学期にはそれぞれの学級でエコについて考え、学級のエコ宣言をしました。それから一年、本当に宣言通りの行動ができていたのでしょうか。今年度も終わりに近づき、環境委員会から、エコ宣言の見直しをしよう、とエコ宣言を振り返る提案が出されました。それを受けて、各学級で話し合いをしました。「水を大切にしようと思っていたけど、手を洗うときには出しっぱなしにしていたなあ。」「物を大切に使おうと宣言したのに、消しゴムや鉛筆の落とし物が多かったよ。名前の書いていない物もけっこう落ちていたなあ。」「電気の無駄遣いをしないと宣言したけど、当番や先生に任せっぱなしで、自分ではあまり意識していなかった。」と学年に応じたしっかりしたエコ宣言を振り返る振り返りができています。
 こうした各学級の振り返りをまとめ、先週、ビデオに収録し、今日、全校に放送しました。折しも東日本大震災を受けて、子どもたちはエコに対する認識を新たにし、気持ちだけでも被災した人たちの力になろうと、昨日の代表委員会で提案したばかりの子どもたち。各学級の振り返りに熱心に耳を傾け、自分たちの小さな力でも、少しずつの思いやりを積み重ねれば、きっと大きなエコの力になると感じてくれたことでしょう。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)