池や川にはまったら……

2010年07月15日

池や川にはまったら…… 体操服姿の子どもたちがプールサイドに集まってきました。体操をすませ、シャワーを浴びると、そのままプールの中に入っていきました。いつものように泳いでみると……。「体が重たい!」「思うように進まへん。」と大騒ぎです。
 水泳の学習を進めてきた子どもたちですが、学習の最後には、服を着たままで水に入る学習を取り入れています。これは、遊んでいる時に、間違って水の中に落ちてしまったらどうしたらいいのかを考える学習です。子どもたちは、まず、服を着たまま水に入ると池や川にはまったら……どうなるのか、という感触を確かめます。水に濡れた服や靴がこんなに重くなるとは思っていませんでした。こうなると、今まで習ってきたように、簡単に平泳ぎやクロールができそうにもありません。
 そこで、工夫をして浮くことを考えます。男の子が着ているジャージの中に、たまたま空気が入ってふくらみました。すると自然に体が浮いてきます。「見て見て、体が浮いてきた!」それを見ていたみんなも真似池や川にはまったら……をしてみます。「ほんまや、体が浮く。」みんな不思議そうです。
 上手に空気を取り入れられないときは、近くに浮いている物をつかみましょう。1㍑のペットボトルを胸のところで抱いてみると、プッカリと体が浮かびました。「あっ、ラッコになった気分。」こうして浮いていられると、救助の人が来てくれますね。
 水の事故が起こらないようにすることは言うまでもありませんが、毎年、たくさんの事故は起きています。そんな事故に万が一巻き込まれたとき、今日の学習を少しでも覚えておいてもらいたいものです。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)