人権週間が始まりました
2017年12月04日
12月4日から10日までは人権週間です。学校では、4日に人権集会「老蘇っこのつどい」を行いました。始めに、担当の先生から「人権の意味や人権週間の由来」について説明があった後、児童会から安心ルールの取組についての話がありました。
その後、スライドショーを用いて、「わたしのもちあじってなんだろう??」という学習をしました。まわりの人に対する「やさしさ」について考えた後、「もちあじ」について学びました。一人一人には、「もちあじ」があって、そのみんなの「もちあじ」そのものがクラスのたからものだという学習です。互いの違いを認め、まわりの人を大切にする気持ちを高められたことと思います。集会後に、それぞれの学級で自分の「もちあじ」について考える学習も行いました。


その後、スライドショーを用いて、「わたしのもちあじってなんだろう??」という学習をしました。まわりの人に対する「やさしさ」について考えた後、「もちあじ」について学びました。一人一人には、「もちあじ」があって、そのみんなの「もちあじ」そのものがクラスのたからものだという学習です。互いの違いを認め、まわりの人を大切にする気持ちを高められたことと思います。集会後に、それぞれの学級で自分の「もちあじ」について考える学習も行いました。


Posted by 老蘇小学校 at 13:00