人権擁護委員さんに人形劇をしていただきました
2018年11月30日
老蘇小学校では、12月3日(月)から7日(金)までを校内人権週間とし、月曜日には、全校で「老蘇っこのつどい」を行い、その後、それぞれの学級で人権に関する学習を行います。週間を通して、学校教育目標の1つ「自分や友だちを大切にする」意識がより深まっていくよう取組を進めたいと思います。
さて、11月29日(木)には、校内人権週間に先立ち、近江八幡市の人権擁護委員さん10名が来校くださり、1,2年生を対象に「島ひきおに」の人形劇をしてくださいました。子どもたちは、おにの気持ちを考える中で、先入観や固定観念にとらわれず、まわりの人を大切にする気持ちの大事さについて考えられたと思います。忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。


さて、11月29日(木)には、校内人権週間に先立ち、近江八幡市の人権擁護委員さん10名が来校くださり、1,2年生を対象に「島ひきおに」の人形劇をしてくださいました。子どもたちは、おにの気持ちを考える中で、先入観や固定観念にとらわれず、まわりの人を大切にする気持ちの大事さについて考えられたと思います。忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at
10:38