西の湖探険学習(4年生)
2016年06月24日
6月24日(金)に、4年生が恒例となった西の湖探険学習を行いました。
最初に地元の方から西の湖についてのお話を聞き、昔は西の湖は湖底が
見えるくらい水が澄んでいたことを知りました。イケチョウ貝などの貝がたく
さん生息し、水質浄化に役立っていたということも知りました。また、葭原の
大切さも知りました。
その後、みんなで船に乗り、西の湖や葭原の水郷を約1時間めぐりました。
今日の学習で自然の素晴らしさ、環境保全の大切さを学びました。



最初に地元の方から西の湖についてのお話を聞き、昔は西の湖は湖底が
見えるくらい水が澄んでいたことを知りました。イケチョウ貝などの貝がたく
さん生息し、水質浄化に役立っていたということも知りました。また、葭原の
大切さも知りました。
その後、みんなで船に乗り、西の湖や葭原の水郷を約1時間めぐりました。
今日の学習で自然の素晴らしさ、環境保全の大切さを学びました。
Posted by 老蘇小学校 at 13:55
│校長のささやき