この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

先生 ひまなの?

2013年04月16日

 昨日(15日)は朝のあいさつ運動ということで、民生児童委員のみなさまなど校門にて子どもたちにあいさつをして下さいました。大きな声で「おはようございます」と声をかけてくださり、照れくさそうな顔をしている子どももいましたが、「おはようございます」と返事をしていました。
 あいさつは人と人をつなぐ魔法の言葉であり、大切な礼儀です。また朝からしっかりと声を出すと気分もよいものです。自分から進んであいさつができるとよいですね。
 昨日もよい天気だったので、朝や昼休みに中庭へ行きました。するとある子どもから「先生、そんなにひまやの?」と言われました。休み時間に外へ出ていると、ひまにみられるのかもしれません。そして、子どもたちと「おにごっこ」をしました。

 今日(16日)も3年生の子どもたちと、老蘇探検に出かけました。行き先は老蘇ニュータウンです。 ロッテの工場の横を通ったときに、「ロッテ祭り」のことを子どもたちから聞きました。ひじょうにたくさんの人が集まり、にぎやかだそうです。楽しみにしておこうと思っています。  


Posted by 老蘇小学校 at 10:58校長のひとりごと