この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

たばこの害について学びました

2015年07月14日

 今日、6年生の子どもたちが薬物乱用防止教室ということで、「たばこの害」について学習しました。滋賀医科大学の学生が講師として、4人来て下さいました。また少年センター職員さんも来られました。
  たばこには、三大有害物質が含まれています。それは「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」です。ご存知の通りに、ニコチンは再び吸いたくなる気持を起こさせる物質です。タールは健康に害を与える物質です。一酸化炭素は動脈硬化を促進する作用があります。たばこは吸う人ばかりではなく、周りの人にも害を与えます。受動喫煙の問題です。
 これらのことをわかりやすく説明をしてくださいました。たばこを吸う人の数は、減っているそうです。健康な生活について考える時間でした。





  


Posted by 老蘇小学校 at 16:31校長のひとりごと