れんこん掘り楽しかった(3年生)
2016年11月10日
11月10日(木)に3年生は石寺へれんこん栽培についての学習に行きました。
まず、最初にれんこん栽培農家の方かられんこん栽培についての説明を聞きまし
た。石寺では、今から450年前頃かられんこん栽培が行われているそうです。そ
して、粘土質な土壌がれんこん栽培に適し、とても粘りけの強いれんこんが採れ、
とても美味しいそうです。れんこんは、だいたい土の表面から25cm前後の所に
埋まっています。収穫期は、10月頃から5月頃です。その他にもいろいろなことを
教えていただきました。
説明の後は、待ちに待ったれんこん掘りです。土を一から掘るのは大変なので
重機を使って土を掘っていただきました。その中から自分たちでれんこんを掘り出
しました。子どもたちは、一生懸命であっという間に袋いっぱいのれんこんが採れ
ました。れんこんをお土産にいただきました。ありがとうございました。


まず、最初にれんこん栽培農家の方かられんこん栽培についての説明を聞きまし
た。石寺では、今から450年前頃かられんこん栽培が行われているそうです。そ
して、粘土質な土壌がれんこん栽培に適し、とても粘りけの強いれんこんが採れ、
とても美味しいそうです。れんこんは、だいたい土の表面から25cm前後の所に
埋まっています。収穫期は、10月頃から5月頃です。その他にもいろいろなことを
教えていただきました。
説明の後は、待ちに待ったれんこん掘りです。土を一から掘るのは大変なので
重機を使って土を掘っていただきました。その中から自分たちでれんこんを掘り出
しました。子どもたちは、一生懸命であっという間に袋いっぱいのれんこんが採れ
ました。れんこんをお土産にいただきました。ありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at 12:52
│校長のささやき