この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ともやま体験記②

2014年06月30日

  先週に続いて「ともやま体験記②」です。ともやまでの2日目は、朝の6時30分起床から始まりました。まず朝食を食べた後、一晩お世話になったテントを片付けました。もとの通りにテントをたたみ、袋にしまいました。毛布もきれいにたたみ、10枚ごとにひもでくくりました。その後、ホールに集合し、自然観察についてのお話を聞き、いかだで次郎六郎海岸に移動しました。二日目は、一日目と違って好天になりました。海岸に着くと、トラップ(生き物のを捕らえる道具)をしかけ、磯観察に出かけました。マリンランド学芸員さんの説明を聞き、ひとでやうにに触れる体験をした後、岩場で観察をしました。潮が満ちていたので十分な観察はできませんでしたが、海辺の様子は十分にわかったと思います。昼食の後、志摩自然学校の先生の指導で、今度はシーカヤックに乗りました。海岸から前に見える無人島に渡りました。シーカヤックは二人で乗り、二人の呼吸が合わなかったら前に進みません。しかしすぐに慣れ、無人島に渡ることができました。波も静かだったので、帰りも無事に帰ることができました。海岸に帰った後、自然学校の先生から「協力できたから船が前に進んだこと」「今後も協力の大切さをわすれないように」というお話を聞きました。






 
給食の献立を紹介します。今日の献立は、ごはん、牛乳、ハヤシライス、コロッケ、ツナサラダです。今日の給食で、ごはん、ソースかつの衣、油、すまし汁のふは、身体を動かしたり、頭で考えたり、力や体温になるためのエネルギーになります。  


Posted by 老蘇小学校 at 14:51校長のひとりごと