この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

下校時にゴミ拾い〜びわ湖の日の取り組み〜

2009年07月01日

 7月1日はびわ湖の日。びわ湖の環境を守るため、各地で環境美化の取り組みが行われる日です。
 老蘇小学校の子どもたちは、この日、各地区ごとに集団下校をし、帰る道筋のゴミ拾いをしました。手に手にスーパーのレジ袋やはさみ火箸を持った子どもたちは、通学路に落ちているゴミを拾い、燃えるゴミと燃えないゴミを分けて袋に入れていきます。しかし、老蘇の町はきれいですねえ。町の中にはほとんどゴミが落ちていません。住んでいる人たちのマナーが素晴らしいのでしょう。それでも落ちていたタバコの吸い殻などを一生懸命拾って帰りました。  


Posted by 老蘇小学校 at 19:09ころっけパパのひとりごと

地球温暖化について考える

2009年07月01日

 地球温暖化。最近よく耳にする言葉です。でもどのような仕組みで温暖化は起こるのでしょう。実際に地球はそんなに暑くなっているのでしょうか。どうしたら温暖化を防ぐことができるのでしょう。今日は滋賀県地球温暖化防止対策委員の方々に来ていただき、6年生の子どもたちが「地球温暖化」について学びました。子どもたちは3つのグループに分かれ、「地球温暖化のメカニズム」「家庭でできる温暖化対策」を学び、実際に「エネルギー体験」をさせてもらいました。温暖化のメカニズムでは1900年の産業革命以来、温室効果ガスが増え続け、地球の平均気温は1℃以上上昇したこと、海水面が上昇していること、砂漠化している地域が増えてきたことなど、たくさんのことを学びました。そして家庭でできる温暖化対策を考えたり、省エネルギーによる発電や消費電力の少ない電球などについて、実際に体験し、地球のために自分たちができることをいろいろと考えた2時間でした。  


Posted by 老蘇小学校 at 11:39ころっけパパのひとりごと