この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ころっけパパの老蘇っ子通信第22号

2010年11月08日

  


Posted by 老蘇小学校 at 17:11校長通信

もうすぐ縦割り遠足

2010年11月08日

 老蘇小学校では、1年生から6年生までが同じグループに所属して活動をする縦割り班を作っています。この班で給食を食べたり、一緒に遊んだり、運動会の応援をしたりと、いろいろな活動をしています。今週の金曜日には、この色別班で遠足に出かけることにしました。行き先は班によって異なります。リーダーとなる6年生は、遠足の日に何をして遊ぶか、持って行く物は何がいるのかなど、いろいろと計画を立て、準備を進めているところです。そして遊ぶ内容や持ち物が決まったら、職員室の横にある掲示板に書いておきます。他の学年の子たちは、その掲示を見て、自分たちの班はどこに行くのか、どんな遊びをするのか、持ち物には何がいるのかなどを確認していきます。
 今日は、ある班の6年生が、自分たちの班の子を昼休みに招集しました。どうやら遠足の遊びで鬼ごっこをするようなのですが、班の子が、自分の班の子の名前を覚えていなかったら、見つけたときに「○○さん見つけた!」と名前が呼べないので、覚えているかどうかを確かめようというわけです。確かめる、と言っても別にテストをするわけではありません。みんなで仲良く輪になって、マジカルバナナの要領で、名前呼び遊びをして、楽しく名前の確認をしています。こうして6年生のリーダーたちは、いろいろな工夫をしながら、班のみんなが楽しい遠足になるよう、取り組んでいます。  


Posted by 老蘇小学校 at 16:20ころっけパパのひとりごと