この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

不審者に出会ったら……

2010年11月24日

 みなさんは遊んでいるときや、下校している時に「そこのぼく、こっちに来いな。名前はなんていうの?」「おじさんは、君の家に行くとこなんやけど、一緒に乗ってかへんか?」「安土駅に行きたいんやけど、道教えてくれへん。よう判らんし、もうちょっと近くに来て教えてえな。」なんて声をかけられたらどうしますか?
 5時間目はスクールガードリーダーさんによる、自分の身を守るために気をつけなければならないことのお話です。見知らぬおじさんやおばさんから、親しげに声をかけられたら、どうしたらいいのでしょう。その人との距離を保つ(必要以上に近寄らない)、お菓子をあげようと言われても絶対にもらってはいけない、車には絶対に乗らない、身の危険を感じたら大声で叫ぶ、もし腕を捕まえられたら必ずそのばにしゃがみ込む、などの対処方法を教えてもらいました。
 お話を聞いた後、何人かがモデルになって、みんなの前で実演をしてみました。みんなは楽しそうにやっていましたが、実際にそんな場面に遭遇したらこわいですね。
 講習を受けた後、担任が引率して集団下校をし、危険だなと思う箇所をみんなで確認したり、スクールガードリーダーの方に通学路を歩いてもらい、具体的にこんな場所が危険だよと指摘をしていただいたりしました。ふだん何事もないと思いがちな老蘇ですが、こうしたお話を聞くことによって、子どもたちに安全に対する意識が少しでも高まることを願っています。  


Posted by 老蘇小学校 at 17:42ころっけパパのひとりごと