琵琶湖博物館

2014年02月27日

 今日は雨の中、3年生の子どもたちが「琵琶湖博物館」へ出かけました。学校を朝の8:30に出発し、14:50ごろに帰って来ました。帰って来た子どもたちに感想を聞いてみると、とても楽しそうでした。琵琶湖博物館では昔のくらし体験をするとともに、館内の見学もしました。子どもたちに感想をきいてみると、「石うすや足踏み脱穀機の体験がおもしろかった。」「たくさんの魚がいた。」「昔の家があり、生活の様子がわかった。」「かいつぶりのエサやりを見たのが心に残っている。」など、いろいろ聞かせてもらいました。写真をいただきましたので掲載します。
琵琶湖博物館琵琶湖博物館

 子どもたちが制作した版画を紹介します。今日は1年生~3年生です。
1年生
琵琶湖博物館琵琶湖博物館

2年生
琵琶湖博物館琵琶湖博物館

3年生
琵琶湖博物館琵琶湖博物館

琵琶湖博物館
今日の献立を紹介します。今日の献立は、ごはん、牛乳、おでん、焼きししゃも、ほうれんそうのかつお和え、いよかんです。おでんは、地域や家庭によって具や味付け、つけだれの種類がさまざまです。地域によっては、具を一本一本串にさして真っ黒なだし汁で煮込んだり、しょうが醤油やみそをつけて食べるところもあります。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)