元気に登校

2014年05月07日

 大型連休が終わり、心配していた疲れも見せずに、子どもたちは元気に登校してきました。今日もよい天気で、過ごしやすい日になりました。
 朝から、2年生の子どもたちが、地域の方にお世話になりながら、学級園に野菜の苗を植えました。地域の方お二人にお越しいただき、植え方を教わりました。今日植えた苗は、枝豆、トマト、とうもろこし、なすび、きゅうりです。植え方を教わったので、とってもじょうずに植えることができました。ちょうど、市から芝刈りに来られていたので、刈った芝を畑にまきました。雑草を防ぐためだそうです。また肥料にもなるそうです。苗が倒れないように、杖も立てました。ひもで、S字にくくると良いそうです。
 苗植えを通して、多くの知恵を教えていただきました。お世話になりありがとうございました。

元気に登校元気に登校
元気に登校元気に登校
元気に登校元気に登校

 また、1年生の子どもたちが幼稚園の5歳児さんと交流をしました。なつかしい幼稚園の園庭だったので、子どもたちも遊具や遊び道具を使って、楽しく遊ぶことができました。1年生の子どもたちは、さすが小学生ということで大きく見えました。おにいさん、おねえさんとして、やさしく接する姿もみられました。成長が見られた交流だったと思います。

元気に登校元気に登校
元気に登校元気に登校

元気に登校
 給食の献立を紹介します。今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、フルーツヨーグルト、野菜スープです。フルーツヨーグルトは人気のメニューの一つです。ヨーグルトにはカルシウムが多く含まれています。牛乳にも、カルシウムが多く含まれています。カルシウムをしっかりとって、強い骨や歯を作りましょう。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)