ともやま体験記①
2014年06月27日
ともやま自然体験学習の様子をお知らせします。題して「ともやま体験記①」です。
ともやま公園は志摩市にあり、キャンプ場や屋内運動場、また海辺が近くなので生き物調査やカヌー体験などさまざまな自然体験ができる施設です。
1日目はテントでの野外宿泊を予定していたのですが、残念ながら雨でしたので、屋内でテント設営を行い、そこに宿泊しました。しかし、屋外と同じように設営をしたので、気分は野外での生活そのものでした。夕食もカレーをみんなで作りました。かまどで火を起こし、そこでご飯も炊きました。ご飯は炊き方が難しいのですが、とてもおいしく炊くことができました。
夕食の後は、日程を変更しキャンプファイアーをしました。屋内でのキャンプファイアーです。火の周りで、子どもたちが考えた出し物をしました。ゲームやクイズなど、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。









給食の献立を紹介します。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、さけの照り焼き、きんぴらごぼう、じゃがいもの味噌汁です。今日の麦ご飯の麦や、きんぴらごぼうのごぼうやこんにゃくにはおなかの中をきれいにする働きがある「食物繊維」がたっぷとふくまれています。食物繊維にはからだの中でよけいなものをからだの外に出すはたらきもあります。
ともやま公園は志摩市にあり、キャンプ場や屋内運動場、また海辺が近くなので生き物調査やカヌー体験などさまざまな自然体験ができる施設です。
1日目はテントでの野外宿泊を予定していたのですが、残念ながら雨でしたので、屋内でテント設営を行い、そこに宿泊しました。しかし、屋外と同じように設営をしたので、気分は野外での生活そのものでした。夕食もカレーをみんなで作りました。かまどで火を起こし、そこでご飯も炊きました。ご飯は炊き方が難しいのですが、とてもおいしく炊くことができました。
夕食の後は、日程を変更しキャンプファイアーをしました。屋内でのキャンプファイアーです。火の周りで、子どもたちが考えた出し物をしました。ゲームやクイズなど、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
給食の献立を紹介します。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、さけの照り焼き、きんぴらごぼう、じゃがいもの味噌汁です。今日の麦ご飯の麦や、きんぴらごぼうのごぼうやこんにゃくにはおなかの中をきれいにする働きがある「食物繊維」がたっぷとふくまれています。食物繊維にはからだの中でよけいなものをからだの外に出すはたらきもあります。
Posted by 老蘇小学校 at 13:23
│校長のひとりごと