田植え
2013年05月14日
今日は5年生の子どもたちが、「田植え」体験をしました。農業組合法人「サン・燦ファーム」様にお世話になりました。以前子どもたちが、籾まきをして育った苗を植えました。
最初に組合長様からお話を聞き、苗の植え方を教えていただきました。そして苗を持って、田んぼへ行きました。田んぼでは一列に並び、順番に苗を植えていきます。田んぼへ入ったとき、その感触にびっくりしている子どもたちもたくさんいました。あちらこちらからにぎやかな声が聞こえます。でもすぐに慣れ、順序よく植えられました。1時間ぐらいの作業でしたが、全員植えることができ、満足そうな子どもたちでした。
今日植えた苗は「滋賀羽二重餅」です。餅米ですので、収穫した後、お餅にしたいと思います。田んぼが学校横にあるので、稲の生育状況も観察したいと思います。帰るとき、苗をほしいという子どもたちがたくさんいました。家で植えるのだそうです。バケツに土を入れて、水を入れて育てることもできます。
今日はお天気もよく、暑いぐらいでした。暑い中子どもたちは、がんばったと思います。ごくろうさんでした。また、地域のみなさまにもたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
田植えの様子が、Zテレビで放映されます。17日(金)の夕方からの放映になります。
今日も写真をたくさん撮影したのですが、容量がいっぱいでアップできません。申し訳ありません。
最初に組合長様からお話を聞き、苗の植え方を教えていただきました。そして苗を持って、田んぼへ行きました。田んぼでは一列に並び、順番に苗を植えていきます。田んぼへ入ったとき、その感触にびっくりしている子どもたちもたくさんいました。あちらこちらからにぎやかな声が聞こえます。でもすぐに慣れ、順序よく植えられました。1時間ぐらいの作業でしたが、全員植えることができ、満足そうな子どもたちでした。
今日植えた苗は「滋賀羽二重餅」です。餅米ですので、収穫した後、お餅にしたいと思います。田んぼが学校横にあるので、稲の生育状況も観察したいと思います。帰るとき、苗をほしいという子どもたちがたくさんいました。家で植えるのだそうです。バケツに土を入れて、水を入れて育てることもできます。
今日はお天気もよく、暑いぐらいでした。暑い中子どもたちは、がんばったと思います。ごくろうさんでした。また、地域のみなさまにもたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
田植えの様子が、Zテレビで放映されます。17日(金)の夕方からの放映になります。
今日も写真をたくさん撮影したのですが、容量がいっぱいでアップできません。申し訳ありません。
Posted by 老蘇小学校 at 17:33
│校長のひとりごと