合唱指導

2013年10月17日

 合唱指導いよいよ、校内音楽会が近づいてきました。ただ今、各学年とも合唱や合奏など、練習にいっしょうけんめいです。
 そこで、今日から講師の先生を招き、各学年の指導が始まりました。練習にいっしょに参加し、講師の先生がいろいろ子どもたちに教え、指導をして下さいます。また講師の先生が歌声を聴かせてくださったり、専門的な立場から、子どもたちにわかりやすく教えてくださいます。子どもたちも、ご指導の話を聞き、向上しようと意欲的な姿がみられました。
 休み時間に講師の先生が「老蘇の子どもたちは、歌声が美しいですね。」とおっしゃってくださいました。確かにその通りで、私が初めて4月に本校の子どもたちの校歌を聴いたときに、「とっても、きれいな歌声だ。」と思いました。正直いって、コンクールに出てもだいじょうぶだと思ったぐらいです。
 指導をしていただいて、ますます子どもたちの歌声が向上すると思います。音楽会が楽しみです。
合唱指導合唱指導

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)