沖島へ出かけました

2013年11月26日

 今日、4年生の子どもたちが「やまのこ体験事業」で沖島学習に出かけました。その様子をお知らせします。
 学校をバスで8時30分に出発し、長命寺港に着きました。港から船に乗り、沖島をめざしました。沖島に着いたら、漁業倉庫内で開校式です。
沖島へ出かけました沖島へ出かけました
開校式の後、ケンケン山に登りました。途中で、木の実や落ち葉を集めました。また、木々についてのお話しを聞きました。
沖島へ出かけました沖島へ出かけました
ケンケン山から下りたら、沖島小学校横にある旧保育所内で木工クラフトをしました。名札や机上にかざるものを、いろいろな材料を使って作りました。
沖島へ出かけました沖島へ出かけました
昼食を食べた後、再び木工クラフトをし、その後環境学習をしました。土や植物の保水力について教えていただきました。
沖島へ出かけました沖島へ出かけました
閉校式の後、沖島の町内を歩き、港で集合写真を撮影しました。その後、船で長命寺港へ帰りました。学校へ着いたのが、午後3時ごろでした。楽しい沖島学習でした。
沖島へ出かけました沖島へ出かけました

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)