ありがとう。
2013年11月28日
今日、昼休みに中庭へ行ったら、1年生の子どもが池のゴミ拾いをしてくれていました。大きな網を持って、池に浮いている木の葉や枝をすくいあげていました。それは、木の葉が風に飛ばされ、池の中に入ったものです。子どもに聞くと「池が汚れていると、池の中の亀がかわいそうだから。」と言っていました。子どものやさしさにふれ、とってもうれしい気持ちになりました。きっと、池の中の亀も喜んでいるでしょう。ありがとう。


今日、いつもお世話になっている山田さんがカブトムシの幼虫をたくさん持ってきて下さり、カブトムシハウスに入れてくださいました。また馬糞も持って来て下さり、幼虫のすみかにして下さいました(馬糞は、わらのようなものが混ぜてありさらさらです。においもありません。)。幼虫は105匹でした。カブトムシになるのがとっても楽しみです。ありがとうございました。


今日、いつもお世話になっている山田さんがカブトムシの幼虫をたくさん持ってきて下さり、カブトムシハウスに入れてくださいました。また馬糞も持って来て下さり、幼虫のすみかにして下さいました(馬糞は、わらのようなものが混ぜてありさらさらです。においもありません。)。幼虫は105匹でした。カブトムシになるのがとっても楽しみです。ありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at 15:56
│校長のひとりごと