代表委員会
2014年01月16日
今日の昼休みに「代表委員会」がありました。代表委員会というのは、自分たちの学校生活をよくするために、各学級の代表者が集まり話し合う委員会です。今日は、児童会の環境委員会、体育委員会、児童会本部からの提案がありました。


環境委員会からは、環境エコクイズラリー(2月5日実施)、エコ遊び(1月28日、1月30日実施)、体育委員会からはドッジボール大会(2月6日、2月7日実施)、児童会本部からは児童会役員選挙について提案がありました。


代表委員会には、1年生や2年生の子どもたちも参加しています。話の理解が難しい場合は、高学年の子どもがそばに行き、わかりやすく説明をしています。


全校のみんなが話し合うことにより、子どもたちの学校生活が楽しくなることを願っています。
環境委員会からは、環境エコクイズラリー(2月5日実施)、エコ遊び(1月28日、1月30日実施)、体育委員会からはドッジボール大会(2月6日、2月7日実施)、児童会本部からは児童会役員選挙について提案がありました。
代表委員会には、1年生や2年生の子どもたちも参加しています。話の理解が難しい場合は、高学年の子どもがそばに行き、わかりやすく説明をしています。
全校のみんなが話し合うことにより、子どもたちの学校生活が楽しくなることを願っています。
Posted by 老蘇小学校 at 14:20
│校長のひとりごと