文化に親しむ
2014年01月15日
今日は、朝から三学期になって初めての「くすくす」さんによる本の読み聞かせがありました。各教室から楽しい本の物語が聞こえてきました。


長休みの時間になると、2年生の子どもたちが暗唱のテストで校長室へきました。2年生の子どもたちは、現在国語で学習している「十二支」「春の七草」「小の月」「いろはうた」を暗唱しています。各自で覚えられた人から、校長室へきました。合格者にはサインをしました。覚えていると役にたちます。がんばって覚えましょう。


3年生の教室では「百人一首」が行われていました。他の学年でもされていますが、古文に親しむとともに、日本文化のよさに触れてほしいと思います。


長休みの時間になると、2年生の子どもたちが暗唱のテストで校長室へきました。2年生の子どもたちは、現在国語で学習している「十二支」「春の七草」「小の月」「いろはうた」を暗唱しています。各自で覚えられた人から、校長室へきました。合格者にはサインをしました。覚えていると役にたちます。がんばって覚えましょう。
3年生の教室では「百人一首」が行われていました。他の学年でもされていますが、古文に親しむとともに、日本文化のよさに触れてほしいと思います。
Posted by 老蘇小学校 at 14:18
│校長のひとりごと