郷土料理
2014年01月24日
今日から、市の給食週間が始まり、特別献立になります。今日のメニューは、「近江八幡市の郷土料理」ということで、ごはん、牛乳、牛肉の和風ソース、春菊のごまあえ、打ち豆汁、りんごです。どの献立が郷土料理なのかというと、「牛肉の和風ソース(近江牛)」と「打ち豆汁」です。ご承知の通りに滋賀県は近江牛の産地であり、近江八幡市には滋賀食肉センターがあります。今日の給食の近江牛も、近江八幡市産の牛肉をオーブンで焼いて、和風ソースがかけられたものです。「うち豆汁」は安土地域の郷土料理で、「打ち豆」とは蒸した大豆を木づちで打ってつぶしたものです。ダイコンや里芋といっしょに煮てみそで味付けがしてあります。
子どもたちは、それぞれ味わいながら食べていました。郷土の味を楽しむことにより、「ふるさと」のよさや先人の生活の知恵に気がついていくものと思います。ふるさとを愛する子どもたちに育ってほしいと思っています。
来週も「味めぐり(イタリア)給食」「タイムスリップ給食」「食物繊維たっぷり給食」「地元の食材を味わおう給食」など、楽しみな献立が続きます。紹介をしていきたいと思います。
Posted by 老蘇小学校 at 13:42
│校長のひとりごと