卒業を祝う会
2014年03月03日
早いもので、もう3月になりました。今日は、3月3日ということで、女の子の健やかな成長を願う伝統行事であるひな祭りです。また耳の日です。
今日も朝から、地域の多くの方が校門に立って、あいさつ運動をしてくださいました。朝は、風がとっても冷たく、寒かったのですが、元気に子どもたちに声をかけてくださいました。


今日、安土小学校を会場に、安土中学校区の特別支援学級の「卒業を祝う会」がありました。卒業する子どもたちを、みんなで祝いました。今年は、小学校5人、中学校2人の計7名が卒業します。残念ながら会議があったので参加できなかったのですが、本校の子どもたちも、みんなといっしょになって卒業を祝いました。みんなで遊んだり、おやつ作りをしたり、またお祝いの言葉を述べたりしました。


子どもたちが制作した版画を紹介します。今日は4年生~6年生です。
4年生


5年生


6年生



給食の献立を紹介します。今日の献立は、ひなまつり献立で、ちらしずし、牛乳、さわらの照り焼き、菜の花あえ、すまし汁、ひなまつりゼリーです。3月3日のひなまつりは「桃の節句」といって、女子の元気な成長を祈る行事の一つです。
今日も朝から、地域の多くの方が校門に立って、あいさつ運動をしてくださいました。朝は、風がとっても冷たく、寒かったのですが、元気に子どもたちに声をかけてくださいました。
今日、安土小学校を会場に、安土中学校区の特別支援学級の「卒業を祝う会」がありました。卒業する子どもたちを、みんなで祝いました。今年は、小学校5人、中学校2人の計7名が卒業します。残念ながら会議があったので参加できなかったのですが、本校の子どもたちも、みんなといっしょになって卒業を祝いました。みんなで遊んだり、おやつ作りをしたり、またお祝いの言葉を述べたりしました。
子どもたちが制作した版画を紹介します。今日は4年生~6年生です。
4年生
5年生
6年生
給食の献立を紹介します。今日の献立は、ひなまつり献立で、ちらしずし、牛乳、さわらの照り焼き、菜の花あえ、すまし汁、ひなまつりゼリーです。3月3日のひなまつりは「桃の節句」といって、女子の元気な成長を祈る行事の一つです。
Posted by 老蘇小学校 at 16:18
│校長のひとりごと