あいさつ運動
2014年04月15日
今日はあいさつ運動の第1回目で、朝から校門のところで地域の方が子どもたちに「おはようございます。」と声をかけてくださいました。すると、最初に登校してきた班の1年生の子どもが「さっき出会った人に、あいさつしたよ。」と教えてくれました。さすがだなあと感心しました。


2校時に、3年生の子どもたちが地域学習で奥石神社へ行きました。自分たちが住んでいる町を知るための学習です。何回かにわけて、各地域へ出かけます。普段遊んでいるところでも、学習で出かけると、また違った発見があるかもしれません。いろいろなものを見て、よいところをたくさん発見してほしいと思います。




今日も暖かかったので、休み時間になると外へ出て遊ぶ姿がみられました。芝生の緑がとっても美しく、感触もふわふわとしていて気持ちがいいです。サッカーをしたり、遊具やタイヤで遊んだり、ビオトープの周りで遊ぶ姿がこみられました。少し身体を動かすと、暑いくらいでした。これからも外で身体を動かし、じょうぶな身体をつくりましょう




2校時に、3年生の子どもたちが地域学習で奥石神社へ行きました。自分たちが住んでいる町を知るための学習です。何回かにわけて、各地域へ出かけます。普段遊んでいるところでも、学習で出かけると、また違った発見があるかもしれません。いろいろなものを見て、よいところをたくさん発見してほしいと思います。
今日も暖かかったので、休み時間になると外へ出て遊ぶ姿がみられました。芝生の緑がとっても美しく、感触もふわふわとしていて気持ちがいいです。サッカーをしたり、遊具やタイヤで遊んだり、ビオトープの周りで遊ぶ姿がこみられました。少し身体を動かすと、暑いくらいでした。これからも外で身体を動かし、じょうぶな身体をつくりましょう
Posted by 老蘇小学校 at 15:37
│校長のひとりごと