西老蘇へ出かけました
2014年05月01日
今日、3年生の子どもたちが西老蘇へ出かけました。ニュータウンの方から工場の裏を通り、亀川の信号のところまで歩いていきました。そして信号を渡り、内野側の田んぼの中の道から中山道にもどり、学校まで歩いてきました。歩きながら、西老蘇の町並みの様子を見学し、途中で田んぼを耕しておられる姿など見させていただきました。神社で休憩をする予定でしたが、雨が降ってきたのでそのまま学校に戻りました。3年生の子どもたちは、奥石神社(東老蘇)、ニュータウンに続いての、学習でした。




1年生の教室へ行くと、美しいかざりで教室がかざられていました。かざりは子どもたちが作ったそうです。またこいのぼりも作りました。





今日の給食の献立を紹介します。給食の献立は、中華麺、牛乳、いかのかりん揚げ、中華風酢のもの、とんこつラーメンスープです。イカの調理方法はたくさんあり、刺身や焼き物、煮物、炒め物などさまざまな食べ方をします。今日は揚げ物料理で、かりん揚げでした。
1年生の教室へ行くと、美しいかざりで教室がかざられていました。かざりは子どもたちが作ったそうです。またこいのぼりも作りました。
今日の給食の献立を紹介します。給食の献立は、中華麺、牛乳、いかのかりん揚げ、中華風酢のもの、とんこつラーメンスープです。イカの調理方法はたくさんあり、刺身や焼き物、煮物、炒め物などさまざまな食べ方をします。今日は揚げ物料理で、かりん揚げでした。
Posted by 老蘇小学校 at 13:59
│校長のひとりごと