児童総会

2014年05月16日

 今日は、学習参観、PTA総会、学級懇談会が開催されました。お忙しい中、ご出席をいただきましてありがとうございました。教育は、保護者のみなさまとの連携が何よりも大切です。連携を深め、互いに努力する中で、子どもたちの成長を育みたいと思います。よろしくお願いします。
 さて、今日の2校時に「児童総会」がありました。本校には6つの委員会があるのですが、順番に本年度計画している活動を紹介しました。そして児童会からも本年度の方針なの紹介がありました。次に、各学年の子どもたちが、委員会の活動について質問をしました。図書委員会に「本読み週間のときに、本をどれだけ読んだか調査したらどうですか」や環境委員会に「環境に関わる活動をもう少し増やしたらどうですか」などです。よい意見をたくさん述べていました。委員会の子どもたちも、ていねいに返答していました。委員会活動が活発になり、よりよい学校になればと思っています。
 次に各学年から、「エコ宣言」をしました。各学年のエコの取り組みを宣言するものです。たとえば2年生では「電気はつかうときだけつける。」「水を出しっぱなしにはしない。」などです。自分たちができることを考えました。エコ宣言については、後日紹介します。

児童総会児童総会
児童総会児童総会
児童総会児童総会

 児童総会
給食の献立を紹介します。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、アスパラのかつおあえ、豚汁です。アスパラガスには、ビタミンがたくさん含まれています。他にも「アスパラギン酸」という栄養成分が含まれています。アスパラギン酸はお肌をきれいにしたり、疲れをやわらげる働きをします。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)