ともやま体験記④ 

2014年07月08日

 今日は、久しぶりの「ともやま体験記④」です。ともやまでの三日目は、朝6時30分に起床し、朝食の後、荷物整理と掃除をしました。そして、退所式です。
 8時30分ころ、ともやまを出発し、スペイン村に向かいました。スペイン村は、二日間子どもたちががんばったので、子どもたちへのお楽しみです。到着すると、たくさんの学校から子どもたちが来ていました。スペイン村では、班ごとに行動です。予定を立てて、まわりました。昼食も食べ、楽しい時間が終わると、一日目に大王崎灯台に行けなかったので、灯台に寄って帰りました。するとよいことがありました。灯台の前の土産物を売っておられる店の方から声をかけていただき、子どもたちをほめていただきました。「よくあいさつしますね。」「あいさつをするときもちがいいね。」と帰るときに言っていただきました。「どこからきたんですか」と尋ねられましたので、「滋賀県の老蘇からです」と答えました。とってもうれしい瞬間でした。
 そして、学校に向かいました。時間が少し遅くなり、保護者のみなさまにはご心配をおかけしましたことをお詫びいたします。

ともやま体験記④ ともやま体験記④ 
ともやま体験記④ ともやま体験記④ 
ともやま体験記④ ともやま体験記④ 

 ともやま体験記④ 
給食の献立を紹介します。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鮭の照り焼き、大根サラダ、肉じゃがです。今日は「はちまんの日」で、近江八幡市や滋賀県にゆかりのある献立です。今日の肉じゃがには「赤こんにゃく」が使われています。こんにゃくには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや赤くする成分の鉄分が含まれています。」

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)