魚のゆりかご水田プロジェクト

2014年07月07日

 今日、5年生の子どもたちが「魚のゆりかご水田プロジャクト」を先月に続いて実施しました。これは、先月の2日(月)にサン燦ファーム、水土里ネットびわ湖揚水、県田園振興課のみなさまにお世話になり、水田にニゴロブナの稚魚を放流したのですが、ちょうど一ヶ月過ぎたので、その成長した稚魚を網でつかみました。
 子どもたちは、網で魚をすくおうと、素足で田んぼの中に入りました。入りにくそうにしている子どもたちもいたのですが、田植えの経験もあったのでみんな田んぼに入り、フナつかみにいっしょうけんめいでした。しかし、なかなか網でつかまえるのは難しく、つかまるのに時間がかかりました。
 約半時間の間に、子どもたちは約60匹のフナをつかまえました。体長は約2~3cmに育っていました。そのフナを、再び川に放流しました。川はびわ湖につながっていて、フナはびわ湖の中で、さらに大きく成長するでしょう。
 びわ湖が昔のように、自然がいっぱい、生き物がいっぱいの湖になればと思います。

魚のゆりかご水田プロジェクト魚のゆりかご水田プロジェクト
魚のゆりかご水田プロジェクト魚のゆりかご水田プロジェクト
魚のゆりかご水田プロジェクト魚のゆりかご水田プロジェクト
魚のゆりかご水田プロジェクト魚のゆりかご水田プロジェクト

 魚のゆりかご水田プロジェクト
今日の給食を紹介します。今日の献立は、キャロットピラフ、牛乳、プレーンオレンジ、パプリカサラダ、七夕スープです。今日は七夕で、この季節には天の川をイメージした料理がよく出てきます。七夕の給食をおいしくいただきましょう。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)