ビオトープ整備作業

2014年07月24日

 19日(土)にビオトープ整備作業が行われました。最初にビオトープ周辺の除草を行いました。暑い中でしたが、参加いただきましたサポーターや保護者のみなさま、そして子どもたちがいっしょうけんめいに作業をして下さり、美しくなりました。
 作業の後は、子どもたちが楽しみにしていた「流しそうめん」です。竹にそうめんを水といっしょに流します。待ちわびていた子どもたちは、お箸でそうめんをつかみ、お椀にうつして食べました。お箸でなんとかそうめんをつかみ、子どもたちはおいしくいただきました。子どもたちが食べ終わると、大人の方も順番にいただいていました。
 夏の風情あふれる流しそうめんですが、地域や家庭でもなかなかこのような機会はないものです。よい経験だったと思います。
 8月2日(土)には、ビオトープコンサートが開催されます。午後5時よりオープニングセレモニーがあり「あそびの広場」や「模擬店」、そして午後6時40分より「紙ひこうき」さんによるコンサートです。その後第2部として、老蘇学区まちづくり協議会によるポンプ操法(市消防団老蘇分団)披露と花火があります。
 お世話になりますが、これからもよろしくお願いします。

ビオトープ整備作業ビオトープ整備作業
ビオトープ整備作業ビオトープ整備作業
ビオトープ整備作業ビオトープ整備作業





同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)