感心しました

2014年09月11日

 今日は、感心することがありました。運動会に向けての全校練習が終わったときのことです。5・6年生の子どもたちが、昇降口の前に並んだかと思うと、自分たちで組み立て体操の練習を始めたのです。運動場に自分たちで体型をつくり、声をかけ合いながら練習をしました。自分たちの演技グループにわかれ、苦手なわざも練習するなど、自主練習の時間が続きました。あとで聞くと「運動会まで日数がないので、声をかけ合い、自分たちで練習をした。」ということでした。
 一般に考えると、全校練習が終わり、早く教室にもどり休憩をしたいところだと思います。でも、そのまま続けて練習をしたのです。子どもたちのがんばる姿に感心をするとともに、高学年らしさを感じたひとときでした。

 また工事中であった通用門の工事が完成しました。本日検査があり、引き渡しになりました。明日から、新しい通用門を通って登下校することになります。よろしくお願いします。

感心しました感心しました
感心しました感心しました
感心しました感心しました





同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)