学力を鍛える

2014年11月19日

 今日、3年生の子どもたちが、道を歩いて算数の学習をしました。どういうことかというと、ちょうど3年生では「長さ」の学習をしています。そこで、1キロメートルの長さを知るのに、外へ出て道を歩いたということです。1キロメートルというのを、口で言うのは簡単なことですが、今後の学習のことを考えると、その長さを実感を伴って理解しておくことが大切です。1平方キロメートルや10キロメートルなど面積や距離を学習したとき、具体的なイメージにつながるからです。
 今日、子どもたちは老蘇コミュニティーセンター前をスタートし、内野に向かって歩きました。ちょうど営農組合を過ぎたところで、1キロメートルになりました。歩くことで1キロメートルという長さを、実感したと思います。
 本校では、重点として「学力を鍛える」ということをあげています。今後も、生きる学力を育てていきたいと思います。

学力を鍛える学力を鍛える
学力を鍛える学力を鍛える




同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)