おでんパーティー

2014年12月12日

 今日、2年生の子どもたちが「おでんパーティー」をしました。これは、学級園に植えただいこんを収穫し、それを利用して調理を計画したものです。学級園からは大きく育っただいこんを収穫できました。子どもたちも今日のおでんづくりをひじょうに楽しみにしていたようです。
 家庭科室では、説明の後、それぞれの役割にしたがって調理をしました。まずだいこんの皮むきから始め、適当な大きさに切りました。だいこんが切れると、今度は八幡こんにゃくとはんぺんを切りました。ウインナーとゆでたまごも入れます。たまごは事前に先生がゆでておいてくれました。一人一個あります。
 鍋でゆっくりと時間をかけて煮ました。家庭科室からのおいしそうなにおいが廊下を伝わって広がったようです。他の先生もおいしそうなにおいがしていたとおっしゃっていました。
 給食の時間にみんなでいただきました。おかわりをする子もたくさんいました。とってもおいしいおでんでした。

おでんパーティーおでんパーティー
おでんパーティーおでんパーティー
おでんパーティーおでんパーティー




















同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)