書き初めの練習をしました

2014年12月16日

 ただ今、各学級で「書き初め」の練習をしています。冬休みを迎えるにあたっての準備と練習のためです。3学期には「校内書き初め会」をします。
 お正月の行事としてすっかり定着した「書き初め」ですが、なぜ書き初めというのでしょうか。
 書き初めとは、年が明けて初めて書を書くことをいいます。、一般的には1月2日に行われるそうです。あらたまった気持ちで筆をとり、硯ですった墨で恵方に向かっておめでたい詩句を書いたと伝えられています。書き上がった書き初めは、しばらく部屋などに掲げ、自分の戒めとしていたようです。
 休みには、しっかりと書き初めをして、3学期の書き初め会も希望溢れる字を書きましょう。

書き初めの練習をしました書き初めの練習をしました




同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)