6年生を送る週間

2015年03月03日

 ただ今、6年生を送る週間です。今日の給食の時間に、「思い出ビデオ」が流されました。6年生の子どもたちの、今までの学年における主な行事の様子を撮影したものです。在校生の子どもたちは、お世話になった6年生の子どもたちの様子を熱心にみていました。6年生の子どもたちにとっては、自分の小さいときの様子なので、とってもなつかしくみていたと思います。
  いよいよ、5日(木)が「6年生を送る会」です。各学年とも、心を込めた会にしようと練習にいっしょうけんめいです。お世話になった6年生のみなさんと思い出に残る会にしましょう。

6年生を送る週間6年生を送る週間
6年生を送る週間6年生を送る週間

6年生を送る週間
今日の給食は「ひなまつり給食」でした。給食では、お祝い事でよく食べられる「ちらしずし」や「ひなあられ」が献立にありました。また春ということで「菜の花あえ」もありました。菜の花は、カリウムやカルシウム、ビタミンC、食物繊維などを多く含んでいます。ちらしずしは、子どもたちも好きで、食缶が空になっていました。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)