琵琶湖博物館
2015年02月27日
今日は、3年生の子どもたちが琵琶湖博物館へ校外学習に出かけました。風が冷たかったですが、よい天気に恵まれ、充実した学習をすることができました。
博物館に到着すると、生活実験工房で足踏み脱穀機体験、石うす粉ひき体験、手押しポンプ体験を、順番に行いました。昔の生活の様子を学習するためです。体験が終了すると2階の展示室へ行き、昭和の時代の人々のくらしということで、当時のお家がそのまま展示されているので見学をしました。当時の部屋や台所、お風呂やトイレ、また家のつくりなどを観察しました。
午後は、班にわかれて館内の見学です。各展示室を見学しました。
今日は、他校の見学もあったのですが、比較的空いていて、学習がしやすかったと思います。帰りのバスでは、疲れた様子もみられましたが、元気な子どもたちでした。






博物館に到着すると、生活実験工房で足踏み脱穀機体験、石うす粉ひき体験、手押しポンプ体験を、順番に行いました。昔の生活の様子を学習するためです。体験が終了すると2階の展示室へ行き、昭和の時代の人々のくらしということで、当時のお家がそのまま展示されているので見学をしました。当時の部屋や台所、お風呂やトイレ、また家のつくりなどを観察しました。
午後は、班にわかれて館内の見学です。各展示室を見学しました。
今日は、他校の見学もあったのですが、比較的空いていて、学習がしやすかったと思います。帰りのバスでは、疲れた様子もみられましたが、元気な子どもたちでした。
Posted by 老蘇小学校 at 15:58
│校長のひとりごと