初めての給食

2015年04月13日

 今日から、1年生の給食が始まりました。入学してから初めてなので、6年生の子どもたちが手助けに来てくれました。
 まずは、手をしっかり洗うことから始まります。手を洗ったら、当番の子どもたちはエプロンをつけます。6年生の子どもたちに助けてもらいながらエプロンをつけました。そして食缶を教室に運び、配膳を始めました。当番以外の子どもたちは、順番にトレーをもらって並びます。給食当番の子どもたちの分も配膳をしました。おつゆがこぼれないようにゆっくりゆっくり運びました。子どもたちは、幼稚園や保育園で経験があるために、スムーズに配膳ができました。
 「いただきます」というあいさつとともに給食をいただきました。今日のメニューは、ごはん、照り焼きハンバーグ、かつお和え、じゃがいもの味噌汁です。子どもたちに好きなメニューを聞いてみると、「今日の給食全部好き!」という答えが返ってきました。野菜もどんどん食べていました。「さすが!」と感心をするとともに、しっかり食べて元気に成長してほしいと思います。

初めての給食初めての給食
初めての給食初めての給食
初めての給食初めての給食
初めての給食初めての給食






同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)