一年生を迎える会

2015年05月11日

 大型連休に続く土・日曜日も過ぎ、本格的に学習がスタートしました。各学級も一ヶ月が過ぎ、それぞれ特色が出てきたように思います。みんなでまとまり、助け合い、協力しながら学習を進めてほしいと思います。
 さて、新1年生も一ヶ月が過ぎたと言うことで、「1年生を迎える会」を8日(金)に開催しました。児童会の子どもたちが内容を企画してくれました。
まず、1年生の子どもたちが6年生と手をつないで入場しました。そして縦割り班(1年生から6年生までの子どもたちが8班にわかれます)になり、ゲームです。「ドンジャンケン」「新聞のり」「ジャンケン列車」をしました。縦割り班で協力しながらのゲームです。1年生の子どもたちは、上学年の子どもたちにいろいろ教えてもらいながら、参加していました。
 1年生のみなさんは、もうりっぱな老蘇小学校1年生です。老蘇小学校がとってもにぎやかになり、うれしく思います。全校の子どもたち132人が力を合わせ、楽しい老蘇小学校をつくりましょう。

一年生を迎える会一年生を迎える会
一年生を迎える会一年生を迎える会











同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)