1年生を迎える会

2009年05月08日

 連休が終わって2日目。休みが続いたせいか、体調不良で保健室を訪れる子も多いようです。みなさんのご家庭ではどうですか?
 1年生が小学校に入学して今日でちょうど1ヶ月が過ぎました。19人の新入生は、すっかり学校生活にも慣れて、自分の活動場所をぐんぐん広げています。休み時間になると、運動場や中庭で、高学年のお姉さんたちと一緒に走り回っている姿をよく見かけます。
 そんな1年生を、全校のみんなで温かく迎える会が、今日の2時間目に行われました。
 1年生を迎える会6年生の子どもたちに手を引かれた1年生が、4年生の持つ花のアーチをくぐって入場しました。そして全校のみんなに、1年生が一人ひとり紹介されていきました。紹介が終わると、学級を離れて、色別縦割りグループの仲間入りです。今までは1年生19人が同じ場所で同じように活動していたので、少し緊張気味です。でも、近くにいる上学年の子どもたちとすぐに仲良くなり、さっそく楽しいゲームの開始です。
 まず最初は、学校生活に関係の深い○×クイズです。「1年生の担任の先生は高村さやか先生です。○か×か?」さすがにこの問題は全員正解。こんなふうな楽しい問題が続いた後は、色別での「じゃんけん列車」。じゃんけんで負けた子が勝った子の後に続いて、列車のようにつながっていくゲームです。1年生の子どもたちも楽しく、お兄さんお姉さんの中に混ざって参加していました。1年生を迎える会45分という短い時間でしたが、色別縦割り班にあたらしい仲間を迎え、みんなで楽しいひとときが過ごせました。これからこの班で、縦割り遠足や交流給食などの楽しい行事がたくさん計画されていきます。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)