春の小川の昼下がり

2010年05月06日

♪は~るの おがわは さらさらいくよ~♪
最近、こんな風景は見かけなくなりましたね。でも、老蘇小学校には“春の小川”が流れています。岸にはたくさんの草花が咲き、小川が流れ込む池の近くにはギンブナなどの小魚が藻の中に隠れ、メダカが行列をつくって泳いでいます。
 春の小川の昼下がり休み時間になると、小川のほとりに子どもたちがやってきます。おや、こどもたちが何かを見つけたようです。何がいるのでしょう。小川の岩陰にザリガニが隠れているようです。子どもたちはこのザリガニを捕まえようと考えています。小さな棒を差し込んで、ザリガニが挟んでくるの待っているのですが、なかなかその手には乗ってくれないようです。
 こちらでは男の子たちが帽子を振り回しています。チョウチョを追いかけてきたのです。今、ビオトープの春の小川の昼下がり周りには、モンシロチヨウやモンキチョウが飛び交っています。虫取り網を持っていないので、自分の帽子を振り回していると、上手い具合にチョウチョが入ったようです。地面の上に伏せた帽子をそ~っと覗いてみると……。いたいた、モンシロチヨウが一匹入っていました。子どもは得意顔です。教室で飼おう、と相談がまとまりました。
 毎日たくさんの命と出会う子どもたちです。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)